肌の最表面、角質層は外部から異物を侵入させないようバリアの役割を担っています。浸透させるには工夫が必要。浸透ケアは、美顔器の得意ワザのひとつです。
美顔器入門編としてまず、試してほしいのが毎日のスキンケアをサロンのようなケアに変えるハンディタイプの美顔器。 多機能美顔器ならクレンジングも、保湿ケアも、リフトケア※2もワンランクアップ!
スキンケアは肌の最表層である角質層をケアします。わずか0.02mmの薄さですが、異物の侵入から肌を守るバリアとしての役割をもつ角質層の奥の方に美容成分を浸透させるのはとても大切なんです。
例えばマイナスに帯電している美容成分の場合、マイナスの電流が流れている美顔器の電極プレートを押しあてると、反発し合う力が働きます。ぐっと肌奥※1へ届く実感がうれしい。
※1 角質層まで ※2 機器を上に動かすこと
成分を角質層の深部まで届ける浸透※技術。角質層の深部や筋肉までダイナミックにアプローチします。
※ 角質層まで
濃密なスチームで肌をやわらげながら、ブライトリフトで透明感ケアを。しっとり感のち、透明感にテンションアップ。
高い効果実感につい毎日使いたくなってしまう気持ち、わかります。ですがエステサロンにも毎日通うことはしませんよね? 毎日使うことはオーバートリートメントという、肌にとって過剰なケアに当たります。取扱説明書に従って毎日使える機能、日を空ける機能をチェック。使うのを日曜、火曜、金曜など曜日を決めておくと過剰なケアを防げます。
しっかりと肌を温めることがスキンケアの土台を作ります。 美顔器なら肌の表面温度を効率よく温めることが可能。
肌温度が下がると、肌がごわつきスキンケアの浸透が悪くなります。温感ケアで肌を温めることはエイジングケア※1の第一歩です。
※1 年齢に応じたお手入れのこと
濃密W温スチームで顔全体を短時間で温め可能
RFで狙った箇所を広く温める
W温スチームで肌の表面温度を効率よく高め、クレンジングやスキンケアをサポート。
二層式のW酵素が汚れをしっかりオフします。
エステサロンでも採用される1MHz~3MHzのRF(ラジオ波)の力で温め、肌を引き上げるように機器を使うことで効率的なエイジングケア※2が行えます。
※1 特許第6212608号 ※2 年齢に応じたケア
美顔器との併せ使いで、うるおいとハリケアをサポートするゲル状美容液
エクササイズのように毎日コツコツ継続することが結果につながります。
簡単操作で毎日らくらく続けられることも継続の秘訣です。
顔のもたつきは日々、ケアするのが得策。忙しい日常でも取り入れられる1回3分のデイリープログラムで、まずは毎日こつこつリフトケア※1を習慣にしよう。
※1 機器を上に動かすこと
筋肉は脳からの電気信号を受けて動きます。電気を流すと筋肉が縮む性質を利用して筋肉運動をさせるのがEMS。 毎日筋トレするようにEMSでお顔のケア、始めて。
※電気刺激を筋肉に伝え、筋肉を動かすこと
動かしにくい表情筋こそEMS 顔には約20種類の表情筋があると言われており、感情が脳で電気信号に置き換わり、表情を作ります。ケアするべき筋肉の場所を把握しておくことが大切です。
表情筋リフトケアをしながら、化粧水やシートマスクも一緒に使って保湿力もアップ。乾燥が気になるこの時期に、気になるもたつきも乾燥もまとめてケアがおすすめ!
※機器で肌を持ち上げること
【試験方法】化粧水を肌に塗布しメディリフト プラスを装着し、オートモード レベル10で10分間使用。使用直後、60分後まで皮膚水分率を計測し、マスク非装着部と比較。 【被験者】女性15名 【試験品】メディリフト プラス(EPM-18BB) ※第三者機関調べ
顔面と頭、あごの一部にある皮筋のこと。約20種ほどあると言われています。一端は頭部や顔面の骨に付いていて、もう一端は皮膚に付いているため、表情の動きによって筋肉が動く。
※そしゃく筋
肌最表面の角質層はわずか0.02㎜、ラップ1枚程度の薄さ。強くこすったりして刺激することが逆に肌トラブルの原因になる恐れも。スチーマーならタッチレスケアが!
肌の上の大切なうるおいやバリアを壊してしまうため、摩擦や洗顔のしすぎは肌にとって悪影響を及ぼす行為です。
肌本来の機能を損なわないためのタッチレスケアを学んで。
肌に棲む常在菌、美肌菌※に着目。環境ストレスから肌を守ったり、うるおいを作り出したりします。
※表皮ブドウ球菌のこと
約40℃に肌温度を上げることでお肌の土台作りに最適な状態に導きます。この状態でクレンジングやスキンケアを行うことで効率的なケアが可能に。※1
※1 [試験方法] フォトシャイン (IS-101N) のスチームモード使用後と従来品うるおいステーション (IS-90) の温スチームモード使用後の肌温度の比較。サーモグラフィ画像は被験者7名のうち1名の結果。
マスク時代でストレスを受けた肌へ手軽にしっかりケア。就寝時やテレワークのお供など、ライフスタイルにあわせた使い方を。※2
※2 ベッドサイドでの使用時は、顔から約80cm離し、寝具周辺に設置してください。
W 温スチームが肌温度を約40 度まで引き上げ、スキンケアの土台を作り、ナノサイズの化粧水冷ミストでうるおいUP。
[使用機種] IS-100P [試験方法]半顔に化粧水を手で塗布して2分経過したときの肌水分量と、半顔にIS-100Pトーンアップモード(スチーム3分+化粧水50秒+LED)を使用して2分経過したときの肌水分量を比較(株式会社SOUKEN調べ)
敏感な肌に負担をかけず優しくクレンジングすることで毛穴レス肌へ導き、顔全体の黒ずみ毛穴目立ちを約39%※まで押さえます。
二層式のW酵素が汚れをしっかりオフします。
Lesson1~4を無事にマスターできましたか? 以下の問題を解いてみましょう。
該当する答えに✔をつけてください。ただし、正解は1つとは限りません。
正しい知識で使えば、美顔器はもっともっと
あなたの生活の中で役立ってくれます。
スキンケアのその先へ、さぁヤーマンと